2013年12月21日土曜日

毎日ブログが書けないので…


こんばんは

毎日ブログを書くとかいいながら書いてない源です

書くことで頭は整理されるのですが、ブログを書く場合ではない

という状況になってしまったためブログの更新を怠っておりました

大切なことは、”言ったことを守る”という有言実行力であるならば、それは失敗に終わりましたね

言ったら全部やる、という点が大事なのではなく

守れないことは言わない、という部分が大事だと思っております

なので、ブログを毎日更新する!と言ってわかったこととしては、源がブログを更新することは非常に好きなのですが、それは、気分によって変わってしまいます

まずは、気分に左右されないで、ブログを書く時間として、毎日15分を拠出する

ということを真剣に考えていきたいと思います

また、ブログにテーマを持たせていきたいと思います

---
①デイリーストーリー
②知識
③本やニュースの感想
--

の三部構成で行きたいと思います

仮で行きます。

試行錯誤をしていきながら情報発信をしていきますね!



 ゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O 


妄想作戦会議室のファンページはこちら

いいね!を押して、日々のワクワクを受け取ろう☆



Twitterもフォローしよう!!



 ゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。O。゚。O。゚。O 

2013年12月6日金曜日

全体会議をしてのフィードバック




本日は全体会議をしました


インターン生と弊社メンバーで集まっての会議でした


さて、本日は会議についてお話をさせて頂きたいと思います。


そもそも会議とは何か?


弊社では下記の3点を会議と定義しています。
(今思ったら、なんも意識してなった…守らないと)


①共有(進捗の良好)

②協議(重要な事項を決めるための全体の意見を集めること)

③ブレスト


それ以外はデジタル上でコミュニケーションが取れる現代ですので、担当者がしかるべき時にしかるべき対応をすることで満たされるからです。


さて、現状、株式会社妄想作戦会議室の会議は上手に運営されてるのか?


最近はよくなってきていますが、まだまだ改善の余地ありなのです。


本日の改善点は下記になります。


①会議はメンバーの時間を人数分預かってるという極めて重要な時間であるという認識の軽薄化


②会社のVisionがないことでKPIが設定されず、Responsivilityが生まれないことで、主体性ややりがいの軽薄化


③会議のGoal設定されていないこと。または、会社の目的に合った会議ではないこと。


 以上になります


こう見ると、厳しい言い方をすると会議の意味がほとんど無いように感じてしまいますね…


本日はそれに気付けてよかったです。


次回以降は上記3点の対策をしっかり考えていきたいですね。




2013年12月5日木曜日

ストレスたまったらどうするの?








こんばんは
 
本日のブログです
 
昨日はブログ書けませんでしたね

疲れてしまいましたね…

Note PCをひらいて開いて、ブログネタを考案して、投稿するって

結構ハードル高いですね

3アクションでしかも3分ぐらいで、簡単にブログを投稿できたら楽だと思ってしまいました。

最近はストレスについて考えさせられる機会が多いです

友人からの質問でストレスを感じた時はどうしてる?ときましたので下記のように返答しました

”ストレスをためると悪循環なので、ストレスがたまらないようにしている”



ストレスがたまりすぎてダウンすると手遅れなんですよね

育成型シュミレーションゲームもそうでしょ?

けがとかメンタルダウンするとかなり非効率ですよね

なので、ストレスを感じるタイミング、ストレスを発散する方法をまずは知りましょう

そのうえで、日々の短時間でできる細かなストレス発散方法と時間がかかるが威力抜群のストレス発散方法を見つけましょう

そして適度な時間を見つけて、ストレスを発散しましょう

私の場合は、ストレスのあまり過食症&喫煙に走っておりました



今は、過食もしないですし、禁煙もできました。

しまいには朝の6時には起きれるようになりました←いつも9時過ぎとかに起きてた苦笑

それでもストレスがたまった時は、まわりの方に連絡をするようにしています。

自分ひとりで抱え込んでしまうと悪循環になることがわかりました。

思いっきり寝る

とかで発散されるのですが

そのあとに控えてるやらないといけないことや溜まってしまった仕事は変わりません

逆に増えてるぐらいです

自分自身で全てこなせる人はいませんので、悪循環(メンタルダウン)が生まれるときには、周りに声をかけてみてくださいな。

じゃあ俺が手伝うよ

大丈夫、やっておくから

心配しないほうがよいよ。そんなの簡単だから

などなど、自身の悩みって割とちっぽけで、話すことで楽になるのでダメ元で話をしてみてくださいな

声をかけられない人は、どうするんすかね?笑

まあ俺に声をかけてください

何かが変わると思うので

んじゃ

2013年12月3日火曜日

ストレスを頭に覚えさせる必要性

ブログのネタ更新が大変ですね

そして、他にもTASKがある中で、ブログを必ず書くということのストレス感

これは、頭に覚えさせておく必要がありますね

”ブログをこの時間に、こんな状態で書くなんて、今度ブログを書くときはしっかり状態を整えておこう”

という思考が廻れば、とうとうブログについて主体的になれたことを意味しますよね

そのように感じるためには、”TASKがある、明日も朝が早い、だけどブログを書かないといけない”というストレス感を頭が覚えないといけない

これを脱出するために”明日からの行動を見直せば良い”

人は”理想を追いかける力”よりも”嫌なことが起こらないように未然に防ぐ力”の方が強いです

綺麗になりたい、という力よりも、あんな風な女性にはなりたくない、という力の方が強いですよね
 (長続きがするしない、とかの総体的な話は置いておいて、ここでは強度の問題)


これを、今日のブログを書いている自分に置き換えると

”ブログを書いてしっかり頭を整理するんだ”

よりも

”ブログさえも書けないなんて、やりたいことなんて出来やしない。だってTASKが把握できないし、時間管理も出来ないしビジネスマンとして失格だし、それ以前の問題だよ”

というパワーに置き換えております

色々と意見があるかと思いますが、

前提として、私が楽観主義のため、後者のように”自身を責める”ようなことを頭に訴えかけないと行動に移せない人だからです。

※他にも良い方法がうまれたらそちらに移行します

皆さんも、習慣化することで、日々の幸福度を上げて欲しいと思ってます。

それには、上記の2つのような考え方も念頭に置いて、自分自身と仲良く付き合ってくださいね

あくまでも人生に主体性をもって、あなたの人生をワクドキにしていきましょう!

2013年12月1日日曜日

ブログが更新できない理由(後半)



こんばんは

昨日の続きですが

”自身の思い描くGoalイメージから逆算して、このブログの更新の意義を見出し、モチベーションを紐づけたいと思う。”

ということで

いろいろと考えてみたのです。

ブログは書くことが目的ではないですよね

ブログを書くことは手段です

では何のためなのか?

自分の頭を整理するため

でした。

日記としてアナログでもよいのですが、自分にフィットする方法がブログでした。

また、自分の考えがもっとSocialに皆さんにシェアされるとうれしい限りです

あらためまして

私のやりたいことは、多くの夢をつないでいくことです

お金がないから選択肢がない世の中に新しく、選択肢をたくさん用意する環境とインフラを整えます。

どんどん夢を加速させ、豊かになる人たちを作ります。

想いがある人が(株)妄想作戦会議室の資源です

夢を沢山集め、発信し、繋げて、形にします。

私たちが提供するのは” 選択肢を増やす機会”です。

社会の無駄を使って、お金をかけずに、機会を提供します。

そして選択肢を広げ、新しい環境つくりとして成功させます!

一生働きたい組織として経営していきます!

夜も遅くなりましたので、本日はこれぐらいで!

ブログが更新できない理由




こんばんは!

今回は表題の通り「ブログを更新できない理由」について書きます

ブログを始めた理由は「ブログはじめた理由とメリット」に記載されております。

では、なぜ?人は(特に私は)ブログを書くことが習慣化できないのか?

ちょっと考察してみました。

前提としては、習慣力が大事だと感じているからです。

”成果をあげられる人は、タイプや個性や才能の面では成果を上げない人と全く区別がつかない。”
”自らの能力や存在を成果に結ぶつけるうえで必要とされるのは習慣的な能力である”

”知能や勤勉さ、相続力や知識がいかに優れようと、そのような習慣的な力に欠ける人は成果をあげることができなかった”
ドラッカー著 プロフェッショナルの条件から一部引用

 いつもブログ書く時と書かない時があるので、その際の自分のメインのコンディションを列記してみました

【ブログを書くとき】
・本を読んだときや人と会って気づきを得た時。上手に咀嚼してすっきり府に落としたい情報がはいたとき

・23時前にはある程度仕事が落ち着いており、明日の準備も問題ないとき

・ショッキングな出来事、めちゃくちゃうれしい出来事があったとき

【ブログを書かないとき】
・”書こう”とさえも思わないし、次の日になっても”あっ!書いてなかった!”とも思わない

・書きたいけど、精神的に疲れた、明日の朝でもよいや、とあと伸ばしにする。(←1年に1回、朝に書くか書かないか)

・”書こう”と思うが、”何を書こう?”…あれ、今日って何かあるかな?となった際に”別日にしよう”という方向性になる

以上

【結論】
時間があるにしろ、ないにしろ、投稿するネタが揃ってる場合、ブログを書いている。
つまり、ブログを更新したゴールイメージができている場合はブログを書いている。
逆に言うと”ブログを更新するためのネタ”を集めていない。
(これは潜在的なところに問題があるな!たとえば、ブログが面倒である、それは、知識が身についた実感がわいてないetc)

―-―

ブログのゴールイメージがどのタイミングで作られているのか?

潜在的に”ブログは最良なインプット”だと認識しており、”これは覚えておきたい!”という内容であり”この体験&知識は共有したい”と思った時に強く”ブログのゴールイメージ”を描いている。

それが毎日、思い描けるように”次すべきこと”を作りたい。

 ブログが書ける環境ができてから書いているようでは、主体性がない。そのような土台の上では、習慣は出来上がらない。ましてや、他の活動においても同じことが起きてしまう。

自身の思い描くGoalイメージから逆算して、このブログの更新の意義を見出し、モチベーションを紐づけたいと思う。

さて、24時も過ぎましたので、今日はこのぐらいにして、続きは明日にしたいと思います!

ではでは




2013年11月28日木曜日

日々について


皆さんは日々を楽しく過ごしていますか?

私は日々楽しく過ごしてますが、まだまだ満足は行っておりません

楽しいと楽(らく)は違いますよね

いままで楽しかったけど、それはラクのほうでしたね。

失敗や先の見えない不安などにかられますが、それでも起業はよい生き方です

人生の本質だな、と日々思っております。

社会は人で作られてます。

どこからどこまで社会という決まりはないですが、この社会を大きな一つの枠で見ていたら、それは非常につまらないことだなーと私は思ってしまいます。

独自の価値観があり、一人一人の選ぶ権利があるのにね。

やはり、人は社会的動物なので、社会に属し、他人により存在価値を見出す

それは昔から言われてることであるからして、本当なのだと思う。

ここでは悪いも正しいもない。

まわり(社会)を気にして、自身の行動を選択する人がいますが、まわりの人たちが俺みたいな人だったら、あなたの行動って変わってきますよね?

生きたいように生きてますか?

そのキッカケはどこにでも転がってるが気づかない

もっともっとあるんだぜ

当たり前を当たり前じゃない環境を用意するのが”妄想作戦会議室”という弊社の手段でございます。
 
あるキッカケが社会を動かし、社会を良くする。

そんな会社が弊社です!

News

村ごとシェアしよう!-シェアビレッジProject Member募集中!!

○大自然の中でデザインの作業をしたい
○変わった農作物を作ってみたい
○農村でのんびりと暮らしたい
○食に対して正しい知識を広めたい
○将来は農業をしたい
○ゲストハウスを作りたい
○カフェを開きたい
○とにかく、履歴書に誰もがかけない”村作ってました””幕府の地頭やってました”的なことを書きたい!



とにかく村づくりしてますんで
興味ある人はいつで連絡くださいな Yuki  Minamoto

2013年11月23日土曜日

経営について

経営を初めて2年が経ちました

経営

何が正しいのか

わからんな

ただ

誠実な人はうまくいってる

それは感じました

起業とは奥が深い

お金を稼ぐことが経営ではなかった

お金を稼ぐのは当たり前であり、お金は手段として使用されるだけである

私の本当の目的は

もっと自由にライフスタイルを選べる社会

次の社会を創造することだ

今ひとたび、自身の原体験を思い起こそうと思う

Yuki  Minamoto

2013年11月4日月曜日

村(シェアビレッジ)始めました

どうも!こんばんは。


妄想の源です


最近は寒くなりまして、スタバもクリスマスモードになってきましたね


さて、最近の話題で言いますと


妄想作戦会議室


甘栗むいちゃいました


いや本当ですが違います


村始めました!!


村って知ってますか?

第一次産業(農林漁業)に従事する者が多く、の数と密集度が少ない集落(複数の集落の集まりの場合もある)を指す名称
-Wikipedia先生引用

 ということです


では!




じゃなくて…


弊社は不動産屋さんとしてとらえられてる方が多いかと思います


不動産の免許である宅建は確かに私、源が取得していますが、それは手段として使用しているだけにすぎません。


私たち”妄想作戦会議室”は”不動産”という手段でもって”社会(Community)”を創る”会社”です。


社会には”Dream”が溢れていて欲しい


”Dream”を創る力”妄想力”を駆使して社会に”Dream Inaflation”を興していきたいのです。


その実績の一つとなるのが今回の村づくりプロジェクトになります


とりあえずシェアビレッジと名付けております


畑、田んぼ、豚小屋、栗の木、古民家、倉庫、こちらをシェアして皆で作り上げていきたい


また私たちは多くの方にこの機会を提供したい


なんでも良い。


作品の展示会でも


ゲストハウスをやりたいでも


プロモーションムービーの背景として使用したい


なんでも良いです。


この機会に価値を見出してほしい


私たちは機会をシェアして共に作り上げる社会を応援しています


共に作り上げる精神を大事にする


そんなプロジェクトチームのメンバーも募集しております!


また詳細は弊社Facebookページにて随時更新しております!


ささ!気になった方はまずはFacebookページに「いいね!」をお願いします!


ついでにTwitterもどうですか?笑

https://twitter.com/mousoupower


◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇

㈱妄想作戦会議室はDream Inflationを興し、世界
をワクワクさせる不動産屋さんです。

ファンページに「いいね!」を押して、ワクワク
する毎日を!
        
   >>㈱妄想作戦会議室ファンページ<<







◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇

2013年10月13日日曜日

熱から始まった起業家が、起業後1年経って考えたこと

どうも

久しぶりのブログになります。

今回のブログは一味違います。

自分の戒めしかり、本気で反省したことがあり、記載していきます。

なんというか全体的に有言実行が出来てません。

まだまだですね。

未熟という楯を使って弁明しているのが恥ずかしいですが、本当に未熟者だと感じてます。

ただ、本気なんで、成功しない気がしないんです。

ある種の熱から生まれる病なのかもしれません。




















振り返ると私は、ある種の熱で起業しました。

㈱妄想作戦会議室という名前にも現れてますが、非常に突発的な情動で起業しています。

余談ですが、この企業名ですと法人登記が大変でした。

法務局から許可が全然おりませんでした。

しかも不動産業にワイン卸業や、農作業服の販売など、多種にわたる事業目的を記載したためにかなり怪しまれました笑

無知って怖いですね

そう弊社は、無知と情熱から始まったのです。

(3ヶ月間の行政書士と法務局の戦いの後、株式会社妄想作戦会議室は登記されました!!
 平成25年3月23日生誕です!※その後は、銀行との半年間の戦いの末銀行口座を手に入れました)


後先考えず、とにかく動いていた

動いて気づいたことについて考えた

考えたことは実践したがうまくいかない

うまくいかないから考えて改善してみた、がうまくいかない

明日がヤバイ、だけど、諦めたくないからやる

だけど失敗

諦めたくない、失敗するのは怖い

挑戦するなら少しずつやろう

やってみた、ちょっとの成功

何も楽しくない

あれ?俺はこのままで良いのか?

止まってしまう

いやいや、止まってたら何も動かない、後先考えず走り出す

こける

痛い、泣きたい、辛い、どこに向かっているのかわからなくなる

夢が遠い夢で終わってしまっている

何がいけないんだ?

もう、わからない

ついてない、俺には出来ない、無理だったんだ。ってなる。

それが起業しての初期ですね。

そして…いつもこうなると、こんな展開になる

「最近大丈夫か?何してんの?」って声かけられる

そして、助けてもらう

嬉しい。

調子に乗って夢とか語る

楽しくなる

一緒にやろう、ってなる

一緒にやってみる、失敗する、だけど、なんか次はうまく行きそうな気がする
 
一人だけでじゃないこと

なんて気が楽になるんだろうと思った

それが1年経ってわかったこと

結局、支援者に助けられ、仲間に協力してもらっている。

とにかく突き進む私は、周りに迷惑をかけすぎた。

モラルが無いと、まるで土足で家に入ってくるようなもんだ

これは以降気を付けたい。

今の課題だ。

現状は弊社、コアメンバー4名、インターン生4名の8名で動いている
(※プロジェクトごとのメンバーを入れると総勢20名弱になる)


自分が1人で頑張ろうとしていると、うまくいかない。

仲間がいると、お互いが褒め合うような仲間達なので、勝手に得意分野に落ち着く。

うまく仕事が循環してきた

私が忘れかけていた、”やりたいことが当たり前のように挑戦できる社会”というVisionが出来つつある

経営資源は全然ない

恥ずかしい限り一期目なんて300万以上の赤字

今年は黒字

勢いは、収まらない

このメンバーが最高に楽しんで、成長し、どんどん挑戦できるように、行動のハードルを下げるインフラ創りをしていきたい。


ちょっと話が未来に行きすぎましたね

昔を振り返ると


私自身はあまり変わらないです

未だに北海道好きだし、お金より、好きなコトだし、見た目よりも本質だし、

ただ、変わったのは環境ですね

東京の中で戦ってます

日々疲労しています。

起業って辛い

本気じゃないと続かないですね

一瞬の熱で初めても私は良いと思います

それが間違っていたと気付くためにも、これで良かったと気付くためにも

まずは”やってみないとわからない”からです。

そして”やったからには本気で”じゃないと本当にそれが自分の人生において正しいのか、どうかわからない

後ずさりなく、今の一瞬、一種を愛おしく使ってるのが今です

一瞬の熱が、多くのハードルを乗り越えたキッカケだった。

間違ってたと思ってたが、間違ってなかった。

起業という手段は自分を変えるキッカケを創るキッカケでした。

綿密な計画を作っていたら、このきっかけは、見逃していたと思います。

無知と情熱がこの機会を作ったと思う

目標が大事ではなく、感じている気持ちを大切にすることを大事にしようと思う

目標には縛られない。目標を追うことが目的になるから。

もちろん目標は作る 。目標が見えないと苦しいだけだから(ゴールの無いマラソン)

それを学んだ一年でした

起業熱(MissionやVision)、仲間、目標、これの大切さを知りました。

今後は、大切に出来ることを増やせるように自身の器を大きくしていきたいと思います。

2013年10月1日火曜日

脱法ハウスとシェアハウス

最近話題の脱法ハウス

騒がれてますね

弊社のサービスとしてシェアハウス向け物件のご紹介をしているのですが

物件供給側の大家さん、不動産管理会社の重い返事が多くなってきました。

「シェアハウスって今、あぶないんでしょうw?」

「シェアハウスっすか?うちやってないですねー」

シェアハウス市場はとても、厳しい節目にきました。













現在、シェアハウスは2万室と言われています
(業界の方々が良く口にする情報、定かではない。私は”動く大家さんの会”にて知りました。)

そのうちの半分以上が適正される、などなど色々な記事に紹介されていますね。

なぜ、シェアハウスが脱法ハウスと言われ、指摘されているのか?

皆さんはご存知でしょうか?


簡単にまとめますと、

あー建築基準法を満たしてないっすね。
これは、もうあれだ。不安定な住居なんで、皆さんの生活や健康に害があるので住まないでください。というかむしろ出てってください。お金貸すので。事業主さんは、この建築基準法守ってね。守れないなら営業やめてください。

って流れです。

ではどういった家が建築基準法を満たしていないのでしょうか?

細かい規定は沢山ございます。

防災上の設備として天井が、窓が、…うんたらかんたらと。

詳細知りたい人はここを見てください。
 ↓↓
”報道発表資料-国交省”
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000425.html


◆脱法ハウスって何?美味しいの?イメージ写真で見てみる◆

イメージはこんな感じです





 












仕切り版がベニヤだったり簡単なボードで区切られてます。

上記3つは全部”脱法ハウス”と言います。

脱法と名付けられたのは、建築基準法のグレーゾーンをギリギリで抜けて営業しているためです。

次は、脱法ハウスとなった物件の写真を見てみましょう
(引用:毎日.jp)























上の写真はまさしく!って感じですが下の写真は良くルームシェアで見るパターンですね

上の写真は、間仕切りがベニヤ板であること、また天井を突き抜けてないこと、最低面積を満たしてないコト、採光が取れる窓が付いてないコト、数をあげればキリがありません

下の写真も、そうですね。

以上のように脱法ハウスは建築基準法下では不安定な住居と見なされてしまいます。

良質な住まいを普及し、国民を豊かにする国交省当局は脱法ハウスを規制し始めたのです。

◆うちのシェアハウスは、脱法ハウス??◆

上記のように”脱法ハウス”と呼ばれ、指摘されている物件は

建築基準法を遵守しない造作をしたハウスになります。

つまり造作をしていないハウスは、すでに建築基準法を満たした物件に住んでいるため”脱法”にはなりえません

ふー安心安心



まだ早いわ!

国交省通知の怖いところは、”4LDKの物件をルームシェアする”だけでも脱法になりえるところにあります

それはなぜでしょうか?

◆脱法ハウスが取り締まられる経緯◆

脱法ハウスを大きく取り締まられるようになった動きは

大手ネットカフェ企業が経営していた低額宿泊所でした


















事業内容、業種届出、設備、全て法をスルリとかわした素晴らしい物でした

しかも、利益率は半端なく高く、誰もがヨダレを垂らすビジネスモデルでした
(余談ですが不動産業者は手を出そうとしていたはずです)

そこで火災事故が起きました

多人数複合住居の問題点を洗い出し、危険だと認識してしまったのです。

現に防災設備は”住居”規定の条件を満たしてはおりませんでした。

”住居”ではない”サービス”だ!

”賃貸借契約”ではない”利用申込み”だ!

考えられる想定問答は全て駆逐され

いや、家だろ。どう見ても。だって生活してるやん。

はい!残念!!

それまでは、空室の企画&転用として注目を浴びていたシェアハウス事業。

ドラマのプロモーションもあり人気が高かったシェアハウスというライフスタイル。

投資利回りが高く、ビジネスとしても注目を浴びていたシェアハウス投資。

全てが、上記事故により下火になりました

そして関連事業を確認していくと…

出てくる出てくる…

これはアカン!

建築基準法にのっとった住居ではない!これは国民の生活を脅かす!取り締まれ!

と。

多分、シェアハウスを良くしってる当局側の人間っていないんでしょうね

4LDKの物件がもしマンションやアパートなどの複合住宅の場合は、共有部分は管理組合で管理しております。

エレベーターや廊下やゴミ置き場は、各戸ごとに(面積に比例する)投票権を持ち、組合員で協議し管理していくのです。

1戸に大人数住んでるって、管理組合は嫌ですよね。

1号室の人はエレベーター1日に2回だけなのに

2号室の人は8人住んでるから1日16回使う。

だけど費用は各戸で同じ

これって不平等

ってことになるんです

じゃあ戸建の4LDKで住めばいいんじゃない?

それが第3者を継続的に利益目的で運営されるのであれば、そこには”貸主(大家さん)”しか持ちえない賃借権(家を貸す権利)を無断で使用していることで規制されてしまいます。

もともとルームシェアとかシェアハウスって、日本の不動産のルールからするとグレーなんですよね。


◆これからのシェアハウス◆

まずは、国交省通知は法律ではないので、まだ執行力がないため、事実上経営は続けれるでしょう。

法律に組み込まれるのは2年後の施行になるでしょう
(大体、当局からの通知後から法律への動きは2年ほど)

ただ、区の建築指導課には資料はわたってありますので、すでに運用は始まっているはずです。

つまり、これは脱法だからダメだよ、って言われるんですね

ただ、建築指導課が物件を視察する際には、強制的に入る権利はありません。

身内レベルでの”ルームシェア”は依存として続けることができるでしょう
(大家さんや管理会社からは、今まで通りの心地よさで、審査は出して頂けないと思いますが)

ただ、空き家ビジネスとして、参入しようとするのであれば、リーガルを備える必要性があります。

不動産、建築に知識があり、それなりのノウハウが詰まれている中小企業が以前として活躍していくのだと思います。


あくまでも源の見解ですが、2万円/月程度の家賃で住むには、身内でルームシェアが一般的になるのでしょう。

すでに、シェアハウス事業から撤退している企業も増えており、脱法ハウスとなってしまった物件が入居者を募集しはじめているのが現状です。

身内でのルームシェアであれば問題ないんですがね。


㈱妄想作戦会議室は、社会に様々な価値観を共有したコミュニティを複数創り、それをロールモデルとして沢山のコミュニティが加速度的に増えていき、それぞれが繋がり、社会を創る、というVisionを持っています。

シェアハウスに興味のある方は、都内中心で物件をご紹介できますので、仰ってください。

また運営上のリスクとアドバイスのコンサルティングもしております。

シェアハウス業界の今後に目を離せません

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇

㈱妄想作戦会議室はDream Inflationを興し、世界
をワクワクさせる不動産屋さんです。

ファンページに「いいね!」を押して、ワクワク
する毎日を!
        
   >>㈱妄想作戦会議室ファンページ<<
Twitterも要チェック!@mousoupower をフォロー

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇




2013年9月15日日曜日

36時間ぶっ続けで徹夜作業をしてわかったこと

36時間ぶっ続けで徹夜作業をしてわかったこと

※現在も寝ずにブログを書いております

どうもです!

タイトルにあるとおり、今徹夜漬けで36時間仕事をぶっ続けでしております。

この感覚を忘れないうちにログしておき、次に繋げていく材料にしたいと思います。

結論から言いますと効率は悪いです。

早速まとめてみましたのでご参考ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■徹夜漬けした目的


>>遅れてる作業(〆切を過ぎてすでにbehindしていたTask)があったため、一気にこなさないと他のTaskの思考の妨げになると考えたから

■なぜそのような状況に陥ったのか?


>>Multi Task(多くのTo Doを含んだTask)を”Simple Task”にほどかずに、見積もり時間、難易度を実現可能性度まで把握してなかった


■影響


①Taskの進捗度について
現在は意識が散漫とするため、集中するために”ブラウザのタブを開きすぎない”とか”電話はすぐに出ない”など、1つのTaskに集中してこなしていける環境を自ら作っています。逆にそれによってTaskがはかどっています。

②Taskのクオリティについて
①記載の捗っているTaskというのは”考える”ものではなくて”手を動かす”ものになります。
”考える”べきTaskに集中は出来ない状態です。将棋でいうと二手先を読むのが難しい感覚です。
深く考えようとすると、初めのほうで考えていたことを忘れてしまう状態です。
なので、思考をショートカットして感覚で作業をしています。
確認作業、チェック作業などは不向きな状態ですね。


③モチベーションについて
生物学的に目が疲れることは視界がもうろうとすることですので、脳が”すぐに休むように”と疲弊を感じさせる信号を出します
運動したわけではないですが、体全体がだるく、疲弊しております
さらに食欲など、精神的な部分は麻痺しており、モチベーションは猶更湧いてきません
逆に、休んじゃいたいという怠惰な欲が影響力を強くしています。

以上、現状をとりまとめてみました。

明日以降で、改善点を模索したいと思います。

というか最後に気付いた事があります。

ブログを書くという”習慣化”した行動については難なくこなせる、ということです。


2013年9月13日金曜日

TASKをこぼしてわかったこと

こんばんは

昨日と一昨日にブログを更新しなかっただけで、罪悪感が生まれますね

こうやって習慣化出来てるのは嬉しいことです

さて、タイトルにありました『TASKをまとめてわかったこと』を書きます

本日は、色々とありまして、失敗をしてしまいました。

















失敗というのは表面的な物であり

原因の表れの一部に過ぎません

もしかしたら、ある失敗を解決しただけで原因を解決したと思ってしまっていたら大惨事が待ってます。

なので今回の失敗を、深く見つけてみることにしました。

LINEでやりとりしている中でnext actionが提示されている物があったのですが、それを拾わず、忘れてしまいました。

これは何が原因なのか?

前提に、考えるべきことは、

①源はTASKはToodledoにまとめて管理しております

②以前もLineでのやり取りで失敗がTASKがこぼれてしまっている

③Line以外でもTASKがこぼれてしまっている

④複数のプロジェクトが走った時にも同じような現象が起こった

⑤どこかに書いてあったな、とうろ覚えではあった


ロジカル的に解決しますと、③からLineから以外でもタスクをこぼすのです。

その時点で①は不十分であったと考えられます

①にプロットする時間は1分もいりません。

まずはここを100%にすること

ただ、毎日毎日降ってくるTASKをどんどん受け入れて積もらせる必要はありません。

④はTASKが積もりすぎて、優先度、重要度を考える時間と、質を担保したままTASKをこなす時間  が取れなくなり、あるミスが発生し、そのミスを治す時間を埋める時間も無く、他のTASKも
  処理できなくなる、という状態に陥りました。

④の時に言えることは、1プロジェクトの100TASKと5プロジェクトの20TASKだと前者の1プロジェクトに絞ったほうが”集中力”が担保され、効率性が増すと経験しています。

プロジェクトを横断的にかかわりながらTASKを処理すると、頭のスイッチを切り替えるのに時間と集中力が割かれてしまいますね。

⑤から、後でToodledoにはプロットしようと、考えていました。どこかにメモをしよう、とも考えていたと思います。←今更言っても言い訳がましいですが。

ただ、Lineのようなコミュニケーションツールですと、”重要性”が伝わりにくく、”タイムラインに消えてしまう”ことで、約束が”口約束感”が出てしまい、軽度な事象として扱ってしまいがちです。
↑私の認識次第で変わると思いますが、どうもLineでのやり取りよりも電話でのやり取りの仕事を優先してしまうんですね。

以上をまとめますと。

今回のプロセスは今まで経験済みの失敗が複合的に絡んだことによるものだとわかりました。

1、Lineによるコミュニケーションロスから生まれたTASKの忘却。
2、横断的TASKのブレインチェンジのための”集中力””時間”のリソース把握。
3、TASKをこぼしているため、量の把握が出来ず、パンパンに溜まっていること  に気付かない

ですね。

ん?

他にもありそう

だけど、時間が無いので今日はこの辺で


2013年9月5日木曜日

最近気にしてる習慣について

最近決めたこと習慣化ルール


心身を保つためにやること
 
①食事の改善
→手料理を定期的に食べる
②体調の改善
→脂肪を付ける。筋肉を付ける。
 
③睡眠の改善
→決まった時間に起きる
 
④レビューする
→日記を付ける。アウトプットし改善を図る
 
⑤集中力管理
→読書と瞑想
 
⑥スケジュール管理
→休日を設ける。オンとオフをはっきりする

さて、これをもっと現実的に落とし込むために、明日は深く考察していきたいと思います。
 
さて楽しみだ!
 
 

2013年9月4日水曜日

源の生活習慣-やめたいこと

自分の改善点

嫌な話ですが、いましめのためにシェアをします。

源は禁煙を何度となく挑戦し失敗しました…

タバコを吸う

これは、現実逃避の一部だと認識しております。

理由は、タバコを吸うと気が楽になるからです。

なぜ吸うのか?と聞かれると、若いころの私が憧れておりましたオスカーシンドラーが営業をキメてくる際にタバコを吸ってた。それがかっこよかったのだ。
 
ただそれだけ
 
 
 
が、実際のところ、喫煙は、思考の邪魔になります。
 
頭がストレスフリーな状態ではなくなります。

逆に衰退時は、難題が目の前に出てきたときです。
 
頭にストレスがかかったときです。
 
さらに喫煙の悪いところは、眠くなることです。
 
下手すりゃ寝ます。

まさに、現実逃避そのものです。
 
寝ることで、現実のストレスから逃げます。
 
起きても、難題が解決されていません。
 
ましては、デッドが近づき、ほぼ不可能のラインにまで来ます。
 
そうなると、さらに頭にストレスがかかります。
 
と悪循環が起きるのです。
 
最後はどうなるか?と言うと
 
投げ出してしまう。
 
 一線を超えてしまってます。
 
こんなの無駄だ。
 
後悔しか残らない。
 
だけど、私はストレスがかかるとタバコを欲してしまう。
 
それは紛れもなく事実です。
 
ただ、金欠の時にはタバコは買わなかったし吸わなかった。

それこそ、毎日がストレスがかかる環境であったのにだ。

これは、私はタバコを吸わなくても良いことは証明されたようなものだ。
 
ならば改善できる余地はあります。
 
つまり、タバコを吸いたい、と感じた時に、どこまで意識をコントロールし吸わないでいられるか、です。
 
 
ストレスを抱えた時に、ストレスを手放せる何かがあれば、良い。
 
または、ストレスを抱えたことに、ストレスが消化できるようなタバコ以外のことを見つけると良い
 
社長なら、ストレスを真正面に向きあって、難題を解決しろ!と言われそうだが、その気はある。

語弊の無いように記載しますが、難題に真正面に向かい、逃げずに戦う精神は社長には必ず必要あります。
 
むしろ、源はそのように生きていきたいと思ってるほどです。
 
ここで言いたいのは、精神論で終わらせないロジスティックな解決策を用意したいと考えており、それを導くために、アウトプットし、思考を整理しているのであります。

難題だと感じた時は、快く、その難題にぶつかろう。
 
そのためには、一人で抱え込まず、 仲間達に相談しよう。

後は、タバコに410円かけるなら、ほっと一息つけるコーヒーや、体に良い食事をして、ストレスを消化しよう。

以上の解決策を試みたいと思います。

今現状は、気持ちベースで「次は吸わないぞ!」と決めているだけで、現状打破できておりません。

後伸ばしにしているだけです。

自分の欲に素直に動いていたら、自分に嘘をついてしまいます。

弱い自分は過去にして、今を生きる自分に主導権を持たせよう。

心を強く保つためにも、徐々に強くしていきたいと思います。

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇

㈱妄想作戦会議室はDream Inflationを興し、世界
をワクワクさせる不動産屋さんです。

ファンページに「いいね!」を押して、ワクワク
する毎日を!
        
   >>㈱妄想作戦会議室ファンページ<<

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇

2013年9月3日火曜日

『ゼロのちから』のアウトプット-前半




”ゼロのちから”を読んでアウトプットします
※第5章までの前半部分のアウトプットです

ゼロとはお金のことです。0円のちからということです。
無料ということではありません。

お金は信用を有形かしたものであれば、お金よりも信用を大切にすることで、お金が無くても組織は運営され、活動は継続される、ということです。

非営利組織が賢く、お金を使わずに信用を使い、活動を継続させているのか?を記載した本です

信用とは、人と人との間にうまれる人間的活動です。

人間的活動は心理で出来ています。

その心理を掴む作戦が非営利組織には重要だと説いております

もちろん、非営利組織が使えるということは営利組織も使えるのです。

※ただ、全部が全部使えるわけではないかもしれません。非営利組織だからこそ生まれる心情があるからです

ただ、この本は、心理を掴んで、いかに0円で事を進めるか?というチープな内容を載せているわけではありません。

そこの部分だけにフォーカスして読むと、とても小手技ばかり学んだ読み方になってしまいます。

この本の素晴らしいところは、有名な非営利組織が”お金を使わずにことを進めた”ことにフォーカスして”私たちは貨幣でもって支配されている”ことを問題視し”もっと人として人間的な活動があるのではないか?”と聞いています。

もっと、私たちは、お金に縛られることなく、自由に、クリエティブに、人と付合いながら、楽しく、やりがいを感じながら仕事が出来るはずだ!と訴えかけてきます。

この本を通して、前半部分の感想ですが、弊社(株式会社妄想作戦会議室)が目指したい組織を思い出させてくれました。

もっと多くの人の”やりたい!”を実現化していきたいのです。

そして、”夢”を持つことは”いいこと”から”夢を持つことは重要だ!”という意識を改革していきたいのです。


皆さんの中で、未来に対しての自分像が無い方は、是非、未来の自分について考える機会を作ってみてください。

未来に対して自分像がある方は、今置かれている環境に言い訳をしているのであれば『ゼロのちから』を読んでみてください。

何も無いところから、出来ることがあるんです。

※『ゼロのちから』の後半の感想は明日書きます。

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇

㈱妄想作戦会議室はDream Inflationを興し、世界
をワクワクさせる不動産屋さんです。

ファンページに「いいね!」を押して、ワクワク
する毎日を!
        
   >>㈱妄想作戦会議室ファンページ<<

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇